WPプラグイン設定 人気記事

【2022年】WordPress超おすすめプラグイン35選

WordPressの機能を拡張できるプラグインの数は数千以上ありますが、実際に使われているプラグインの数自体は100程度です。

その中でもWordPressに絶対にインストールしなければならないプラグイン19、そしてインストールしていると記事の投稿や運営メンテナンスが楽になるプラグイン16、計35個のプラグインを一挙にご紹介します!

絶対にインストールしておきたいプラグイン19

WordPress運用に欠かせないSEO対策、高速化、ユーザビリティー向上に役立つ、必須プラグインを紹介します。

All in One SEO Pack

「All in One SEO Pack」は、難しいというイメージを持ちがちなSEO対策が一箇所でできるWordPressのプラグインです。

「All in One SEO Pack」のみでブログのタイトルや説明文の設定、GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールの設定などができるため、必須インストールのプラグインです。

AddToAny Share Buttons

「AddToAny Share Buttons」ブログ記事の拡散に必要不可欠なFacebook、Twitter、Google+、はてなブックマーク、LINEなどのSNSボタンを設定できるプラグインです。

「AddToAny Share Buttons」は、100種類以上のSNSボタンを表示、ボタンサイズ、配置位置のカスタマイズが簡単にできるため、使っているWordPressテーマに合わせることができる柔軟性も兼ね備えています。

BackWPup

「WordPressのファイルやデータベースを、無料でバックアップできるプラグインが、BackWPupです。

「BackWPup」はWordPressのファイル、データベース、プラグインなどを、自動でバックアップすることができるプラグインです。

バックアップしたファイルは使っているサーバに保存できることはもちろんこと、DropBoxにも保存することができます。

もしものWordPressのトラブルに備えて、自動バックアップは運用には必須です!

Broken Link Checker

記事に貼ったリンク切れは、ブログを運用しているとよく起こることですので定期的なチェックは必要不可欠ですが、全て手動で行うのは厳しいものです。

「Broken Link Checker」、外部リンク、内部リンクのチェックはもちろんのこと、リンク記述ミスも完全自動でチェックしてくれる便利なプラグインですので、運用の手間をかけないためにも絶対にインストールすべきです。

Category Order and Taxonomy Terms Order

ブログで表示されるカテゴリーの表示順番を、自由に並べ替えることができるのが、「Category Order and Taxonomy Terms Order(Taxonomy Order)」です。

人気記事のカテゴリー、推したいカテゴリーを一番上に表示することが、簡単な操作でできます。

Edit Author Slug

「Edit Author Slug」は、WordPressの管理画面のログインIDが漏れるのを防ぐことができる、必須インストールプラグインです。

「Edit Author Slug」をインスールしていない場合、

「http://(ドメイン)/?author=1」

とブラウザで入力すると、WordPressの管理画面のログインIDが表示されてしまいます!

「Edit Author Slug」をインストールすれば、ログインIDが表示されないようにすることができますので、絶対にインストールしましょう。

Contact Form 7

「Contact Form 7」は、ブログ運営に欠かせない問い合わせフォームを簡単に設置することができるプラグインです。

登録フォームを好きなように設置できるのはもちろんのこと、問い合わせしたユーザーへの自動返信機能も備えています。

WordPress ReCaptcha Integration

「WordPress ReCaptcha Integration」は、問い合わせフォームを設置した場合に起こりうるボットスパム(多数の問い合わせを送りつけてサーバーをダウンさせるスパム行為)を遮断するのに、Googleが提供する画像認証システムを設置するためのプラグインです。

※「Contact Form 7」とセットで導入するのがベストです。
※同等機能を持つプラグイン「ReCaptcha v2 for Contact Form 7」の設定方法も下記記事を参考にして行えます。

WordPress ReCaptcha Integrationの設定方法と使い方-Contact Form 7に画像認証を追加できる便利プラグイン

Google XML Sitemaps

「Google XML Sitemaps」は、検索エンジンにブログの更新情報を伝えるために必要なサイトマップを自動生成してくれる、必須インストールプラグインです。

Jetpack by WordPress.com

「Jetpack(Jetpack by WordPress.com)」は、ブログ運営に必要な機能をひとまとめにしたWordPress純正のプラグインです。

画像表示高速化、SNS連携、アクセス解析など、必要にして十分な機能を、目的に応じて使うことができます。

記事を投稿した直後にFacebookページ、Twitterなどに自動投稿してくれるSNS連携は、ブログのアクセスアップのためには絶対に活用したい機能です。

Akismet Anti-Spam

「Akismet Anti-Spam(Akismet)」は、コメントやトラックバックのスパム対策を一手にやってくれる必須プラグインです。

WordPressにデフォルトでインストールされていますが、有効化してAPIキーを取得しないと使えません。

PS Auto Sitemap

ブログ記事の一覧をカテゴリー別に表示してくれるのが、「PS Auto Sitemap」です。

ブログを訪れるユーザーに対して、見やすい記事の一覧を「人間の目で見えるサイトマップ」として表示してくれますので、ユーザーの満足度が上がります。

Revision Control

WordPressは 標準で記事の履歴を無制限に保存するようになっていますが、この状態のまま運用を続けると、データーベース容量が食う要因になります。

そのため、履歴保存数を自由に設定できるプラグインの「Revision Control」をインストールして、余計な履歴を作成しないようにすることが必要です。

WebSub/PubSubHubbub

悪意を持った者があなたの記事を丸パクリして検索エンジンに先にインデックスさせてしまうと、あなたのオリジナル記事がコピー記事と検索エンジンに認定されてしまう可能性があります。

そこで記事を投稿したタイミングですばやく検索エンジンにインデックスさせるために、超必須のプラグインが 「WebSub/PubSubHubbub(PubSubHubbub)」です。

Table of Contents Plus

「Table of Contents Plus」は記事の目次を、見出しを元に自動生成して表示してくれるプラグインです。

ユーザーにとって目次は、記事内のナビゲーションの役割を担ってくれるため、ぜひインストールしておきたいプラグインです。

VA Social Buzz

VA Social Buzzは、記事の最後に「この記事気に入ったらいいねしてね!」のシェアボタンと画像をバイラルメディア風に表示できるWordPressプラグインです。

記事をSNSで拡散させたい場合に、絶対にインストールしておきたいプラグインです。

WordPress Ping Optimizer

WordPressは、記事の更新情報をPINGサーバーに随時送るようになっていますが、この状態のままではPINGサーバーにスパム扱いだと認識される可能性があります。

「WordPress Ping Optimizer」は、PINGサーバーに記事更新情報を送るタイミングを随時ではなく、必要場合になるように最適化してくれるプラグインです。

WP Fastest Cache

「WP Fastest Cache」は、ブログの表示スピードを早くするためのキャッシュプラグインです。

数あるキャッシュプラグインの中でも、「WP Fastest Cache」は設定がシンプルで効果があるため、絶対にインストールしておきたいプラグインです。

WordPress Popular Posts

WordPressのサイドバーにアクセス数に応じた「人気記事ランキング」を表示できるのが、「WordPress Popular Posts」です。

自動集計したランキングを表示しれくれるので、アクセスアップのためにぜひインストールしましょう。

運用を便利にするプラグイン15

ブログ記事の登録を楽にする機能をはじめ、マネタイズに欠かせない広告表示プラグインなど、インストールしておくと役に立つプラグインを紹介します。

AddQuicktag

「AddQuicktag」は、記事登録画面のテキストモードに、任意のショートコードを登録できる機能拡張プラグインです。

見出しタグや広告コードなど、必要なショートコードを設定すれば、記事を書くスピードが格段にアップします。

TinyMCE Advanced

「TinyMCE Advanced」は、記事登録画面のビジュアルモードに、任意の機能を登録できる機能拡張プラグインです。

WordPressのデフォルトの機能に不満がある場合、ぜひインストールしましょう。

Pixabay Images

無料写真素材サイトの「Pixabay」に登録された素材を、簡単な操作で記事に貼り付けることができるプラグインが、「Pixabay Images」です。

EWWW Image Optimizer

記事に掲載する画像ファイルを劣化させずに圧縮してくれるのが「EWWW Image Optimizer」です。

自分で撮った写真をブログに載せることがある人は、絶対にインストールしておきたいプラグインです。

Imsanity

「Imsanity」は指定したサイズに、写真などの画像ファイルをリサイズしてくれるプラグインです。

手動で画像ファイルのリサイズをしなくても済むために、運用の効率化に欠かせないプラグインです。

DNUI

「DNUI(Delete not used image)」は、WordPressに登録したが使われていない画像ファイルを検出してくれるプラグインです。

簡単な操作で未使用画像ファイルを削除することができるので、サーバー容量の節約に役立ちます。

Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)

「Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)は、記事の一番最後に関連記事を自動で表示してくれるプラグインです。

関連記事はクリック率が高いため、ブログの回遊率アップ&アクセス数アップに効果があります。

WPFront Scroll Top

「WPFront Scroll Top」は、画面の一番上に戻ることができるスクロールボタンを表示できるプラグインです。

ユーザビリティーアップのために、ぜひインストールしておきたいプラグインです。

WP QUADS

「WP QUADS」は、Googleアドセンスなどのアフィリエイト広告コードを、一元管理できるプラグインです。

各記事には「WP QUADS」が生成したショートコードを貼れば、一括で広告コードを変えることができます。

Quick Adsense

「WP QUADS」は先に紹介した「Quick Adsense」は下位バージョンですが、「WP QUADS」では有料ライセンスでないと表示できない、AMPページに広告が表示できる機能があります。

ブログをAMP化する場合には、「WP QUADS」より「Quick Adsense」を使うほうが良いでしょう。

Search Regex

「Search Regex」は、全記事内の文言を探し出して一括で置換することができるプラグインです。

「一つ一つ記事を開いて検索→置き換え」という面倒な作業をしなくても良いため、非常に便利です。

Search Meter

「Search Meter」は、ブログ内検索の状況を、WordPressの管理画面で表示できるプラグインです。

ユーザーの検索ニーズを把握するためにも、ぜひインストールしておきたいプラグインです。

Rich Text Tags, Categories, and Taxonomies

「Rich Text Tags, Categories, and Taxonomies」、カテゴリー一覧画面の冒頭に、画像や文言を表示できるプラグインです。

カテゴリーページを、ユーザーフレンドリーなページに変えることができます。

All-in-One WP Migration

「All-in-One WP Migration」は、WordPressをまるごとバックアップ保存することができるプラグインです。

記事や画像だけではなく、データベースや設定情報も含めてもバックアップできるため、サーバーの引っ越しに役立ちます。

※「BackWPup」のような自動でバックアップするのではなく、手動でのバックアップになります。

Pretty Link

Pretty Linkは、WordPressで短縮URLの生成と管理、そして短縮URLのクリック解析ができるプラグインです。

ブログアフィエイトに欠かせないクリック解析が簡単にできるので、ぜひともインストールしておきたいプラグインです。

Permalink Redirect

Permalink Redirectは、パーマリンクを途中で変更したい場合に、役立つプラグインです。

まとめ

WordPressの魅力は、必要な機能をプラグインで拡張できる点です。

今回紹介したプラグインは、どれも実際に使用して役立つものだけを厳選していますので、必要に応じてインストールしてください!


オススメ!

期間限定開催の無料オンライン講座