WEB情報発信と聞いて
何を思い浮かべますか?
- ホームページ
- ブログ
- メルマガ
などなど
思いつくままに書き並べてみましたが
本当にいろいろなプラットフォームがありますよね。
WEB情報発信に慣れている方なら
それぞれの役割が何かを分かった上で
上手く集客などに活用しています。
オウンドメディアマーケティングと情報発信のプラットフォームの使い分け
私の場合
情報発信のプラットフォームの使い分けは
- サブブログ(アメブロ)
- Youtube
この3つが入口の役割にあたり、
・ブログ(WordPress)
にアクセスを流すようにしています。
いわゆる
オウンドメディアマーケティング
ってやつですね。
中核となるプラットフォームを作り、
そこにあちこちの入口にから
少しずつでもアクセスを流すことで
結果的に膨大なアクセスを集めることができる
というものです。
-
動画制作でカムタジアスタジオを使うメリットとインストールの方法
カムタジアスタジオ(Camtasia Studio)は、動画作成・編集ができるソフトです。 主にPC上の操作を動画スクリーンショット(録画)、そして多種多様な編集ができるのがポイントです。 ただ、 「 ...
続きを見る
やはり
1つのプラットフォーム、
例えばブログ(アメブロ)だけ
書いていればそれで十分、、ではなく
同じ情報をFacebook、Twitterに
更新情報として書いてみたりするなど、
複数のプラットフォームを使って
どんどん発信していくべきです。
間口をとにかく広げて
オールウェルカムな状況を作り出せば
自然に見込み客は増えるようになります。
私も最初はブログ(アメブロ)だけを
書くことからスタートしましたが、
全然上手く行かず試行錯誤してました。
その後間口を広げる戦略をやり始めてから
爆発的に見込み客を集められるようになったんですね。
情報発信で超重要な要素とは
- 間口を広げる
- 発信頻度を増やす
- 発信する情報を濃くする
この3つ!
そしてどれかに一辺倒ではなく
手がけるビジネスに沿ったバランスが重要です。
1日10回も20回もメルマガを書くとか、
Twitterじゃないんであり得ないですよね。
ビジネスのこと、ターゲットのこと
しっかり考えた最適値での情報発信が重要だということです。
もし今、集客で苦戦中であるなら
今ある状況を整理して何をすべきかを考えてみましょう!
情報発信が上手くいくコツ
そして、情報発信で重要なことが
やはりライティングですよね。
文集を書くのが得意・不得意という
元々からの差はあるかもしれませんが、
結局はライティングは慣れてナンボ、
その後にスキル・テクニックが付いてきて
最終的に納得いく文章が書ける世界です。
最初から上手く書こうしないで
ターゲットのことを思って
役に立つと思う内容を書いていけばOK!
そしてライティングをする
書くための環境の整備も重要だと思います。
私がいまライティングで使っているのが
・Windowsならmkエディター
・MacならCotEditor
です。
-
ステップメール作成で使えるmkエディターのインストール方法と使い方
mkエディターは、Windowsで使える無料のエディターソフトです。 mkエディターの特徴は何と言っても、1つの画面で複数のファイルを開くことができる点です。 例えば、ステップメールのように連続した内 ...
続きを見る
普段使いのメモ帳の代わりにもなりますし
ステップメールを書くときのも使える
超使えるエディターです。
どちらも『無料』で使える
ありがたいツールですので
ぜひ使ってみてくださいね!